〒488-0830 愛知県尾張旭市東印場町2-7-3 メルヴェーユ12B-2(旭前駅南口から徒歩4分)
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
7年ほど前から自動巻の腕時計を使用
最近のニュースを見ると気が滅入るようなものばかりです。記事を書こうとしても次々と事件が起こり、どうもしっくり来なくて消してしまうことが続きました。
今年は米国大統領選挙が控えているせいでしょう。アメリカで次々と大きな事件が起きています。
アメリカで今何が起きてるか少し違った視点を持つにはこのような記事に目を通しておくと面白いかもしれません。
今騒がれている香港の問題もおおよそメディアが報道しているように「香港勢力が善で中国共産党が悪」といったわかりやすい構図ではなく、おそらくこういうこと(無料部分で十分)なんだと思います。
暗い話題はこのくらいにしまして、時計の話です。敢えて重たくない話題を採り上げます。
私は7年前くらいから時計は主に機械式(自動巻き)のものを使うようになりました。もっと昔から機械式時計を使ってみたいと思っていたのですが、機械式時計というとロレックスなど高価なものしか無いと思い込んでいたので、諦めていたのです。
ところがセイコー製の機械式時計が1~2万円で手に入ると知ってからは少しずつ買うようになりました。一番多かった時は5本ほど所持していました。大変満足していたのですが、不思議とどの時計も「ごくわずかに遅れる」のです。
この時計は、自動巻き機能だけが付いており、手で巻くことはできません。体の動きで時計内部のローターが回転し、自動でゼンマイが巻かれる仕組みです。
一般的に機械式時計は少し進むように調整されているはずなのに変だなとは思っていました。
結局、原因は何だったかというと、止まるまでいかないものの、「労働不足」で巻き上げ容量が不足していたということでした。
私は車通勤で家も事務所も駐車場から1,2分、全然歩かない上にデスクワークの仕事ですから労働時間が短くなるとゼンマイの巻き上げ容量が常に不足し、そのせいで針を動かす力が細って1日20秒ほど遅れていたということだったのです。なんとも情けない理由でした。
それに気づいたからというわけではありませんが、近年は仕事をする時間も伸び、遅れも無くなり、今では逆に進むようになっています。
この時計は電池が手に入りにくい中東で主に売られているようですが、「今の日本人はそんなに働かないのか」と笑われないよう頑張らないとと気を引き締めているところです。
〒488-0830
愛知県尾張旭市東印場町2-7-3 メルヴェーユ12B-2
旭野高校すぐ近く
9:00~18:00
(窓口時間。電話は20:00まで繋がることが多いです。)
土曜・日曜・祝日
(時間指定で対応できます)
フォームからのお問合せは24時間受付しております。